「検討します」を突破せよ。案件化を加速する“ラウンドテーブル”特別講座

「検討します」を突破せよ。案件化を加速する“ラウンドテーブル”特別講座

日時: 2025年10月31日(金) 12:00~13:00
対象:

・事業企画などの担当部署で、新しい施策としてラウンドテーブルを検討している担当者
・トレンドとしてラウンドテーブルを知っているが、まだ取り組めていない担当者
※競合他社様につきましては、お断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

費用: 無料
会場: オンライン
Googleカレンダーに登録する Outlookカレンダーに登録する

次なる一手として、インパクトのある施策を打ち出したい。
顧客との関係を深め、より本質的な課題解決パートナーとして認識されたい。

そうお考えの方に、今、最も注目されている手法が「ラウンドテーブル」です。

従来のセミナーが「企業から顧客へ」の一方通行だったのに対し、ラウンドテーブルは、参加者全員が主役。インタラクティブな議論を通じて、顧客自身も気づいていなかった課題やインサイトを掘り起こします。

「どうすれば、そんな質の高い場を作れるのか?」

すぐにでも実践できる内容を本セミナーで解説します。
顧客を惹きつけるテーマの作り方から、決裁者へのアプローチ、活発な議論を生む場の設計まで、具体的な事例を交えて徹底解説。支援企業が抱えていた課題と、ラウンドテーブルによる解決のプロセスも詳しくご紹介します。

こんな人におすすめ

  • BtoBの事業企画・マーケティングご担当者様で、決裁者やエグゼクティブ層に向けた新しいアプローチ手法を模索している方
  • 既存のセミナーやウェビナーの商談化率に伸び悩みを感じており、顧客の"本音"を引き出し、より深い関係性を構築したいと考えている方
  • 「ラウンドテーブル」に可能性を感じているものの、課題があり一歩を踏み出せないでいる方

得られる知識・メリットの例

  • 顧客が前のめりになる「テーマ設定」のヒントがわかる
  • 自社で導入する際の「具体的な成功イメージ」が明確になる

プログラム

オープニング
株式会社ブイキューブ
基調講演

アステラスデジタルホール ~メタバースを活用した講演会の可能性と課題について~
アステラス製薬株式会社 兒玉 浩亮 様

近年、新型コロナウイルスの影響もあり、製薬業界ではマーケティング活動のデジタル化・DX(デジタルトランスフォーメーション)の必要性が高まっています。アステラス製薬でもDXやメタバースを活用したオンラインコミュニケーションの取り組みを始めています。
本講演では、2022年1月よりパイロットを開始した、「新しいコミュニケーションの実現を目指す」アステラスデジタルホールの取り組みに関してお伝えします。

Healthcare & Life Scienceにおける日本IBMの挑戦
~医療AI・遠隔診療からメディカル・メタバースまで時間と距離を越えた医療の実現にむけて~

日本アイ・ビー・エム株式会社/順天堂大学大学院医学研究科 特任講師 先崎 心智 様
日本アイ・ビー・エム株式会社/順天堂大学大学院医学研究科 特任講師 太田 進 様

未曾有の超高齢社会、日本IBMは医療xAI、遠隔診療等、様々な医療事業への挑戦と社会実装を実施しています。本年、この一環として、順天堂大学様とメディカル・メタバース構想を発表しました。
本講演では、高齢者・患者さんを取り巻く方々の新たなQOL体験の向上を目的とした事業について、メタバース構想とともにお伝えします。

招待講演
他業界から学ぶ、メタバースを用いた来場者接点の創出とデータ活用
クラスター株式会社 亀谷 拓史 様
対話セッション
押さえておきたい『新』交流時代のイベントスタイル
株式会社JTB 田辺 雄一 氏、綿貫 雅広 氏
司会:株式会社ブイキューブ 中村 亜里沙
講演
利用シーンから考える、メタバースを活用したWeb講演会ソリューション
株式会社ブイキューブ 中村 亜里沙
質疑応答
アステラス製薬株式会社 兒玉 浩亮 様
日本アイ・ビー・エム株式会社 先崎 心智 様、太田 進 様

※内容は、予告なく変更になる場合がございます。

講師紹介

株式会社ブイキューブ大友 堅太郎

大友 堅太郎

株式会社ブイキューブ
営業本部 イベントコミュニケーション推進グループ グループマネージャー

2014年、株式会社ブイキューブに入社。ソリューションセールスとして、大手インフラ、製造、小売、など多岐にわたる業種に対し、数百社以上に映像コミュニケーションサービスを提案。お客様の課題解決を起点としたアプローチで、業界を問わず幅広い成功事例を創出。
2020年、新型コロナウイルス感染拡大に伴う急激な市場変化の中、イベント事業の営業マネージャーに着任。顧客ニーズの変化を捉え、既存のサービスに新たな顧客価値を取り込む柔軟な対応を実施。多数のイベントを牽引し、顧客満足度の向上、業務設計を通じてイベントDX事業の基盤を強化。約20名規模のチームをマネジメントしながら、変化に適応する組織づくりを実現。
株式会社ブイキューブ村松 敦史

村松 敦史

株式会社ブイキューブ
営業本部 イベントコミュニケーション推進グループ コミュニケーションマーケター

2022年、株式会社ブイキューブに入社。以来、イベントセールスとして企業のコミュニケーション課題解決に従事。特にマーケティング領域のイベント支援で豊富な実績を持つ。
現在はアカウントセールスとして、マーケティング、インナーイベント、株主総会など、目的が異なる多様なイベントを横断的に担当。一過性のイベント開催に留まらず、顧客の事業成長に貢献することを目指し、伴走型の支援を続けている。

※講師は、予告なく変更になる場合がございます。

セミナー概要

日時 2025年10月31日(金)12:00~13:00
対象

・事業企画などの担当部署で、新しい施策としてラウンドテーブルを検討している担当者
・トレンドとしてラウンドテーブルを知っているが、まだ取り組めていない担当者
※競合他社様につきましては、お断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

プログラム

オープニング・趣旨説明
ラウンドテーブルの目的や、通常のセミナーとの違いを解説

明日から使える、ラウンドテーブル企画・設計の特別講座
業界・経営における注目のトピックや課題を講演形式で紹介
例:DX推進、グローバル経営、サステナビリティなど

ラウンドテーブル・ディスカッション実例
開催事例を紹介

まとめ

質疑応答


※プログラム・登壇者は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
費用 無料
会場 オンライン

お申し込み

「検討します」を突破せよ。案件化を加速する“ラウンドテーブル”特別講座

本セミナー・イベントに関するお問い合わせ先

株式会社ブイキューブ セミナー事務局
TEL:03-6845-0775(平日10:00〜18:00受付)
Mail:v-mail@vcube.co.jp