営業の勝負はどこで決まる? 顧客接点の再設定でKPI停滞を打破

営業の勝負はどこで決まる? 顧客接点の再設定でKPI停滞を打破

日時: 2025年12月8日(月) 15:00〜16:00
対象:

営業支援ツールやAI導入による組織強化を検討している方
営業部門の責任者・マネージャー(部門長/課長)
新人育成・同席時間の最適化に課題があるマネージャー
勝率・商談サイクル短縮の頭打ちを感じている組織 

※競合他社様につきましては、お断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

費用: 無料
会場: オンライン
Googleカレンダーに登録する Outlookカレンダーに登録する

会う前の顧客接点の最適化・AIエージェントで営業部門の成長をリデザイン!

現営業活動はもはや「訪問」だけで成り立ちません。
顧客に出会う前の情報提供、商談中の対話の質、そして商談後の行動支援―この三つの接点をどう設計できるかが、成果を分けます。

本セミナーでは、「楽楽メールマーケティング(旧:配配メール)」によるアプローチ精度の最適化と、AIエージェント「Maneai」による商談の可視化・評価を連動させ、
営業プロセス全体を「次につながる構造」に変える方法を提示します。
KPI停滞を打破するための新視点を、成功企業の実例とともに共有します。

得られる知識・メリット

  • 「誰に・何を・なぜ今」を明確化し、母集団の“質”を上げる方法
  • 商談中の盲点を即時補正し、反論処理と次のアクションを標準化するコツ
  • 同意・情報管理・録音運用など、顧客体験を損なわないガバナンス設計の要点
  • ABM・リード育成の効果的なAI活用法

講師紹介

株式会社ラクスラクスクラウド事業本部<br>マーケティング統括部 パートナーシッププロモーション課

堀川 正希 氏

株式会社ラクス
ラクスクラウド事業本部
マーケティング統括部 パートナーシッププロモーション課

大手人材企業にて、自身も最前線で営業を経験。パートナー担当として300名以上の営業戦略・組織作りに携わる。その後、株式会社ラクスに入社し、600社以上のお客様に「楽楽メールマーケティング(旧称:配配メール)」によるメールマーケティングを提案。現在はアライアンス担当として、パートナー企業との連携強化に従事。
株式会社ブイキューブ内野 拓哉

内野 拓哉

株式会社ブイキューブ
営業本部 インサイトコミュニケーション推進グループ グループマネージャー

明治学院大学経営学部卒業。新卒で広告代理店にて営業活動と広告制作へ従事。
少子高齢化、人口減少など地元産業の縮小から「地方創生」というキーワードへ、事業活動で関わることができないかと模索し、2015年ブイキューブに入社。 
地方が抱える「平等に機会を得られない」課題に向き合い、ビジュアルコミュニケーション通じて「地方の新たな働き方」を推進。2021年よりマネジメントに就任し、エリア、SMB、エンタープライズセールスと経験。現在は、AIエージェント「 Maneai」を軸に、現代の営業組織における課題解決をすべく業務を推進。

※講師は、予告なく変更になる場合がございます。

セミナー概要

日時 2025年12月8日(月)15:00〜16:00
対象

営業支援ツールやAI導入による組織強化を検討している方
営業部門の責任者・マネージャー(部門長/課長)
新人育成・同席時間の最適化に課題があるマネージャー
勝率・商談サイクル短縮の頭打ちを感じている組織 

※競合他社様につきましては、お断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。

プログラム

オープニング

“会う前”の最適化が、商談の質を変える「楽楽メールマーケティング(旧:配配メール)」で創る次につながる顧客接点(株式会社ラクス)

KPIに現れる商談の振り返りとは何か? Maneaiで営業部門の成長をリデザインする(株式会社ブイキューブ)

質疑応答

※講演内容は、予告なく変更になる場合がございます。

費用 無料
会場 オンライン

オンライン参加方法

本セミナー・イベントは、Zoomウェビナーで配信します

普段お使いのパソコンや、スマートフォン・タブレット端末でどこからでも参加が可能です。
※視聴URLは、開催日前日(日祝日の場合は前営業日)の18:00以降および当日にメールでお送りいたします。

会場アクセス

〒108-0072 東京都港区白金一丁目17番3号 NBFプラチナタワー16階 本社(受付)
都営三田線・東京メトロ南北線「白金高輪駅」4番出口直結

お申し込み

営業の勝負はどこで決まる? 顧客接点の再設定でKPI停滞を打破

本セミナー・イベントに関するお問い合わせ先

株式会社ブイキューブ セミナー事務局
TEL:03-6845-0775(平日10:00〜18:00受付)
Mail:v-mail@vcube.co.jp