
【すぐに視聴可能】Pharma Digital Communication Summit
~AI・メタバース活用・ハイブリットイベント・RWDのトレンドと情報提供活動の最新事例を探る!!~
- オンデマンド
対象: | 製薬メーカー・医療機器メーカーのみなさま ※競合他社様につきましては、お断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。 |
費用: | 無料 |
会場: | オンライン |
医療業界のトレンドや情報提供活動の最新事例がわかる
COVID-19パンデミックを経て製薬業界のデジタル化・デジタル活用は大きな変化が起きようとしています。
訪問規制やデジタル文化の浸透、医療従事者とのタッチポイントの変化などによるマーケティング・営業戦略のデジタル化に留まらず、顧客目線のデジタルコミュニケーションが求められています。
本サミットは、武田薬品工業様、電通デジタル様、DeSCヘルスケア様、ミクス様、JTB様など、AI・メタバース活用・RWD・ハイブリッドイベントの分野で先駆的な取り組みを行う各社が一堂に集まり、取り組み事例を詳しく掘り下げ、知識をより深めることを目的としています。
情報提供活動の「これから」を一緒に考えませんか。
こんな興味をお持ちの方におすすめです
- デジタル化に伴う情報提供活動の変化やこれからの取り組み
- 情報提供活動におけるAI、メタバース、ハイブリッドイベントの活用事例とその効果
- RWDを用いた顧客体験
プログラム
オープニング |
---|
医療業界のデジタル化の「今」
|
基調講演 |
AIによるMRの情報活動の変化と未来像デジタルの拡大や面談制限により、MRの情報活動が大きく変わりつつあります。AIやデジタルによる支援に期待が寄せられる一方で、導入したが活用が進まないという問題を多くの企業が抱えています。本講演では、本当に使えるAIを目指したAgile開発の取り組みを紹介するとともに、AIがMRの情報活動に及ぼす変化を考えます。 ![]() 常次 喜貴 様武田薬品工業株式会社 |
特別講演 |
ファーマ CX(カスタマーエクスペリエンス):より結びついた医師と患者の顧客体験をリアルワールドデータ(RWD)で生み出すオンラインとリアルが融合し繋がり続ける時代、“ファーマCX”は製薬会社における医師と患者の顧客体験を進化させます。それはシームレスな体験デザインを新たに創造し、ビジネス成果を上げ、真の変化を生み出すプロセスそのものです。その一つ、RWDによる精緻化された「統合型ペイシェントジャーニー」の活用をご紹介します。 ![]() 登坂 統彦 様株式会社電通デジタル ![]() 郷 昭太郎 様DeSCヘルスケア株式会社 |
事例セッション |
「新」交流時代突入!ポストコロナにおけるヘルスケアイベントのトレンド新型コロナウィルスが5類感染症へ移行されたことにより、ヘルスケア業界のイベントに欠かせないステークホルダーの環境が大きく変化しつつあります。 ![]() 田邊 久美 様株式会社JTB ![]() 小暮 一己 様株式会社JTB |
事例セッション |
Web講演会の半歩先の未来像 -医師エンゲージメントとメタバース・データ・AI活用-医療業界のDX化が進み、Web講演会もますますデータ活用と成果指標の明確化が求められています。 ![]() 背戸 勇輝株式会社ブイキューブ |
パネルディスカッション・質疑応答 |
製薬業界の情報提供活動の「これから」モデレーター:株式会社ミクス 沼田 佳之 様 |
登壇者

常次 喜貴 様
武田薬品工業株式会社
JPBU データ・デジタル&テクノロジー部

登坂 統彦 様
株式会社電通デジタル
CXトランスフォーメーション部門 CX戦略プランニング事業部 コンサルタント(ライフサイエンス)
ライフサイエンス業界にてカスタマーエクスペリエンス(CX)起点でのマーケティング支援を中心に活動。統合ソリューションサービス「DDMEX」ビジネスプロデューサー。リアルワールドデータ(RWD)を活用した疾患/製品戦略コンサルティングからマーケティング・アクティビティの実装・定着までを支援している。

郷 昭太郎 様
DeSCヘルスケア株式会社
事業開発部ウェルネスマーケティンググループ グループリーダー
ヘルスケアビジネスに15年以上携わり、現職ではReal World Dataとの連動により、市場分析から施策実施まで一気通貫で顧客へ提供する疾病啓発事業に従事。

沼田 佳之 様
株式会社ミクス
代表取締役/Monthlyミクス編集長
この経験を踏まえ、1992年から製薬業界向け日刊紙の記者としての取材に従事。キャップ、デスク、編集長を経て、2008年12月にエルゼビア・ジャパン株式会社に移籍、同月からMonthly ミクスの編集長に就任。
2017年7月より株式会社ミクス 代表取締役・Monthlyミクス編集長に就任、現在に至る

田邊 久美 様
株式会社JTB
ビジネスソリューション事業本部 メディカル事業部 営業担当部長
その後、旅行会社のミーティング&イベント部門で、Strategic Meeting Management(SMM)の日本への導入を担当し、テクノロジーを活用したデータ分析、プロセス・オペレーションの効率化や適正化に従事。

小暮 一己 様
株式会社JTB
ビジネスソリューション事業本部 メディカル事業部 グループリーダー
JTBが推奨する課題解決型営業を牽引している。

吉山 啓輔
株式会社ブイキューブ
営業本部 本部長
その後、九州エリアの新規開拓と営業統括、西日本全域のエリア統括と営業戦略立案・実行とマネジメントを行う。
現在は本部長として、医療業界含む国内営業部門全体の責任者を務めている。

背戸 勇輝
株式会社ブイキューブ
営業本部 メディカルソリューション営業グループ
現在は、製薬企業のWeb講演会やオンラインディテーリング、学会イベントのオンライン化をメインに、イベント企画/マーケティングのDXに関わるソリューション提案を行う。
開催概要
対象 | 製薬メーカー・医療機器メーカーのみなさま ※競合他社様につきましては、お断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。 |
---|---|
主催 | 株式会社ブイキューブ |
費用 | 無料 |
会場 | オンライン |
お申し込み
【すぐに視聴可能】Pharma Digital Communication Summit
~AI・メタバース活用・ハイブリットイベント・RWDのトレンドと情報提供活動の最新事例を探る!!~