03-6845-0775平日10:00〜18:00受付
無料ガイド
お問い合わせ
資料請求
高画質映像と安定通話で「遠隔点呼」の質を向上
法令が求める水準を満たし、現場でも安心運用を実現

東海電子株式会社 様

東海電子株式会社が提供する「e点呼PRO」は、運輸業界における点呼業務をクラウドで遠隔実施できるようにしたシステム。法令上、遠隔点呼には明瞭な映像・音声品質が求められる中で、高画質・低遅延・録画対応を備えたSDK「Agora」を導入。これにより、クラウド型でも安定した映像・音声で点呼を実施できる仕組みを構築した。導入の決め手となったのは、他社サービスと比較した際の品質とコストパフォーマンス、そして柔軟なサポート体制だった。

東海電子株式会社 様
Agora 導入事例集
活用法無限大!配信・通話アプリの企画や、SDKのリプレイスをお考えの方に!Agora導入サービスをまとめて読める事例集、ワンクリックでダウンロード

導入前の課題と導入効果

課題

  • 法令に準拠した高画質映像で、運転者の表情や状態を正確に確認したい
  • 音声の遅延や途切れをなくし、円滑なコミュニケーションを実現したい
  • 点呼記録の証跡を残すため、録画機能を備えたシステムが必要だった

効果

  • 高画質映像で運転者の顔色や状態を明確に確認可能に
  • 安定した音声で遅延や途切れのない点呼を実現
  • 録画対応と優れたコストパフォーマンスで効率的な運用が可能に

選定のポイント

高品質な映像・音声で遠隔点呼できるか?

遠隔点呼では運転者の体調や飲酒の有無などを映像・音声で確認する必要がある。「Agora」は高画質・低遅延を実現し、山間部や電波状況が不安定な地域でも目視確認レベルの品質を提供できる。

録画機能を含めた証跡管理に対応できるか?

点呼の様子を記録・保存することが制度上求められる中、「Agora」は録画機能を標準で提供。証跡管理や後からの確認作業にも対応できる。

必須機能を備えた上でコストを抑えられるか?

他サービスと比較しても、「Agora」は高画質・録画対応など必要要件を満たしながらもコストパフォーマンスに優れており、導入・運用のハードルを下げてくれる。

Agoraをご活用いただいているサービス・アプリ

映像・音声品質の向上で遠隔点呼の制度要件に対応

運輸業界向けクラウド点呼システム「e点呼PRO」では、遠隔地にいる運転者との点呼を高品質な映像と音声で実現するため、Agoraを導入。以前はオンプレ型システムでVPN構築が必要だったが、中小事業者には導入ハードルが高く、クラウド化が求められていた。Agoraの導入により、従来必要だった専用機器やネットワーク構築を不要とし、かつ法令が求める画質・音質にも対応。録画機能も備えており、点呼記録の保存や確認も容易となった。

映像・音声品質の向上で遠隔点呼の制度要件に対応

法改正と同時にシェアが急伸

「e点呼PRO」は、当初は運転者情報の記録とアルコール検知器との連携を中心としたシステムだったが、遠隔点呼制度の規制緩和を機に、クラウド型遠隔点呼への需要が一気に高まった。早期から、Agoraを活用した高品質映像・音声を提供できる体制を整えていたため、業界ニーズにいち早く応えられた。複数営業所を一人の点呼執行者がカバーできることで、運行管理者の人件費削減にも寄与している。また、現在は無人で点呼を行うロボットを活用した点呼や自動点呼への展開も進行中であり、今後AIの活用などさらなる省人化・効率化も視野に入れている。

法改正と同時にシェアが急伸

お客様の声

お客様の声

クラウド型遠隔点呼システム「e点呼PRO」の開発にあたり、音声・映像通信の品質と録画機能が重要な要件でした。法令では運転者の状態を目視で確認できることが求められ、体調不良や飲酒の兆候を映像で捉える必要があるためです。また、システム内で録画を行い記録を残すことも必須条件でした。

複数の通信サービスを比較しましたが、コスト面と画質・音声の品質のバランスが取れていたのがAgoraでした。実際の導入にあたっても、ドキュメントが充実していたこと、サポート対応が丁寧で安心して外注先と連携できたことが大きかったです。導入後は、ユーザーから「遅延なく使えている」「画質が良い」といった声が寄せられています。通信量の調整も可能で、利用者のニーズに応じた柔軟な設定ができるのも大きな利点です。

今後も点呼システムに限らず、チャット機能やロボットを活用した点呼、自動点呼など、ユーザーの課題解決に活かせる領域があれば実装を検討していきたいと考えています。

企業情報

東海電子株式会社 様

東海電子株式会社 様

所在地:静岡県富士市厚原247-15 

URL:https://www.tokai-denshi.co.jp/

アルコール検知器などの運転者管理システムの製造・販売を手掛け、
安全運転管理を支援する各種機器に加え、点呼やアルコール測定結果の記録・管理を行うクラウドサービスも展開。法令対応と現場の使いやすさを両立する製品開発を行っている。

設立:1979年

事業内容:運転者管理システム機器およびクラウドソリューションの開発・製造・販売

関連事例

先頭へ戻る