受講生同士のプライバシーを保護しつつ、 安定した映像でヨガ・フィットネスのレッスンを配信
国内初のオンラインヨガ・フィットネススタジオ「SOELU」では、インストラクターと複数の受講生を結ぶライブレッスンのサービスを提供している。受講生以外の接続やインストラクター以外が受講生の映像を閲覧することを許可しないようにプライバシー確保のためのセキュリティ強化が求められていた。同社では、1対nでのライブ配信と同時に、受講生同士の接続を制限するという配信環境を模索。拡張性と汎用性の高さから「Agora」の導入を決断し、配信の安定性向上とともに理想の環境を構築した。
ライブレッスンの配信における課題
受講生のプライバシー保護
従来のAPIサービス利用時には、受講生間でお互いの映像を隠して見えないようなしくみにはしていたが、そもそも受講生同士の通信を無くして、よりセキュリティを向上させたい。
視聴しない動画も受信でユーザに負荷
受講生間の映像を隠すことはできても、実際には送受信自体を止められない通信データのやり取りがあり、ユーザのネットワークとデバイスに不要な負荷がかかっていた。
回線品質により映像の遅延が発生
インストラクターと受講生が映像を送受信するため、安定したインターネット環境にいない場合もあり、映像の不安定さにつながっていた。
「Agora」でこう解決!
受講生同士の通信はそもそもできない仕様を実現
1名の講師と複数名の受講生という、1対nの通信でも、インストラクターと各受講生の間のみの映像のやり取りというしくみを構築。
さらに暗号化・復号化は、クライアント端末のみで行われ、ルーティングの過程で復号化されることはないため、受講生のプライバシーをより高いレベルで保護したレッスンを提供できるように。
APIやサンプルコードが豊富なので既存サイトにも柔軟に適応
既にリリースされたアプリやサイトにも、豊富なAPIやサンプルコードで必要な機能を柔軟に追加でき、本来不要だったパケット負荷の低減にもつながった。
受講生同士がお互いに映像をやり取りしない仕様としたことで、プライバシー保護の向上とともに、受講生のネットワークとデバイスへの負荷を低減できるシステムへのリプレースが容易にできた。
パケットロスへの高耐性 不安定なネット環境でも安定
50%のパケットロスまで耐久できる「Agora」は、不安定なネット環境にあっても遅延は2秒以下。安定した映像配信と双方向通話が可能になる。
受講生だけでなく、インストラクターのほとんども自宅から映像を配信。ネット環境は一律ではないが、遅延などのストレスなく、常に安定したライブレッスンの実施が可能に。
「Agora」選定のポイントは?
利用者のプライバシー確保につながるか?
利用者の利便性を確保しつつ、セキュリティ対策ができること。
- エンドツーエンドの暗号化を実装しセキュリティを確保
ニーズを満たすカスタマイズ性はあるか?
一般的ではない利用シーンに対応できる機能の拡張性があること。
- 双方向通話は10,000人まで対応
- APIやサンプルコードが豊富なので既存サイトにも柔軟に適応
配信に安定性はあるか?
一定しないインターネット環境の中で、安定したリアルライブ配信が可能であること。
- 独自のプロトコルにより50%までのパケットロスに耐久
お客様の声
ニーズに合わせてカスタマイズできる拡張性で導入を決断
SOELU株式会社 取締役 CTO 片岡 航平 氏
当社の「SOELU」は運用開始当初、女性専用のサービスとして展開していたのですが、受講生同士がやりとりできてしまうことなど、利用者のプライバシー保護が課題となっていました。
当社のオンラインレッスンでは、インストラクターや講師の映像を複数の受講生が受信し、受講生側の映像もインストラクター側で見ることができると同時に、受講生同士は映像の送受信ができないという形で運用しています。
従来導入していた、主にWeb会議などに利用されるAPIでは、受講生同士の映像の送受信をカットすることができず、隠したり見えないようにすることで対応していましたが、データの送受信自体は行われるので、受講生のネットワークとデバイスには本来は不要な負荷がかかっていました。
こうした細かいニーズも「Agora」ですべて解決できました。既存のシステムを乗り換える形で導入を決めたのは、こうした柔軟にカスタマイズできる拡張性の高さによる部分が大きいです。
一定ではないインターネットでも安定した映像配信を評価
実際に導入してみて、「Agora」の安定性はたびたび実感しています。「SOELU」は、受講生はもちろんインストラクターや講師も自宅から映像を配信しています。そのためネット環境を一律に一定させることはできないのですが、パケットロスが起きても「Agora」は非常に安定して配信を継続することができています。
また、サービスの中心はインストラクターとの双方向コミュニケーションですが、受講生側からの映像を送らないサービスもスタートさせています。これができたのは「Agora」を組み込んだからこそですね。
当社では2020年4月から「簡単ダンササイズ」など5つのプログラムを無料開放しました。新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として外出自粛が要請される状況に鑑みたものですが、男性からのアクセスも増えています。
SOELU株式会社様における「Agora」の活用法
国内初のオンラインヨガ・フィットネススタジオ「SOELU」は、インストラクターと複数の受講生を結ぶライブレッスンのサービス。マタニティヨガやピラティスなど低強度のトレーニングから、脂肪燃焼サーキットトレーニングといったハードな運動まで、毎日100種類以上のレッスンを開講。すべてオンラインで受講できる。
人目を気にせず自宅でヨガ・フィットネスのレッスンを受講
ライブレッスン
ライブレッスンでは、インストラクターからリアルタイムにポーズや動き方などの指導を受けられる。
ライブで受講しながらも、受講生側からは映像を配信しない「ポーズチェックなし」のプランは、「Agora」の導入によって新たにサービス提供できるようになったもの。
ビデオレッスン
インストラクターの動きを動画で確認しながらレッスンを進めていくのがビデオレッスンのプラン。自分の好きな時間に気軽に受講でき、人気を集めている。
急拡大するサービスに新たな展開も
急速に拡大している「SOELU」のサービス。100種類以上のレッスンを開講し、ピーク時の同時接続は200人以上にもなる。
一方で、「Agora」では1配信あたり100万人の視聴、1万人の音声通話、17人の映像配信が可能で、サービスのスケールアップにも対応可能。今後は、運動量の管理やポイント制度など、利用者のモチベーションアップにつながるサービスをライブレッスンに付随することも検討している。
外出自粛要請に際してサービスの一部を無料開放
2020年4月に、新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的とした緊急事態宣言が発出されると、徹底した外出自粛要請下における“自宅での過ごし方”や“外出できないことによる運動不足解消法”は大きな関心事となった。これを受け、SOELUでは、自宅で受講できるサービスの一部を無料で開放。リフレッシュトレーニングや脂肪燃焼トレーニングなどのプログラムは在宅でも体を動かすことができるサービスとして注目を集めた。