“ WebRTC ” 記事一覧
2022年07月20日
WebRTCの仕組みは?
※この記事はAgora社の「How does WebRTC work?」を翻訳したものになります。 WebRTCの定義から、WebRTCとWebSocketsの比較やその仕組みを解説します。
続きを読む
2022年06月27日
通話・配信アプリケーションの設計・実装・運用で気を付ける5つの事
近年、ZoomのようなWeb会議ツールや17Liveのようなライブ配信アプリケーションが多くリリースされています。基本的には映像音声を利用したサービスですが、それぞれの利用シーンに特化したアプリケーションの作り込みがされているように感じます。 この記事ではこれからWeb会議やライブ配信アプリケーションを開発する方向けに、設計や実装の際に気を付ける5つのポイントをまとめました。
続きを読む
2022年06月02日
ビデオ通話やライブ配信、メタバースまで対応する映像・音声向けAgora SDK【デブサミ2022】
コロナ禍の影響もあって、テレワークなどの映像・音声込みネット・コミュニケーションが大きく進展した。またオンラインエクササイズ教室やライブコマースなど、映像・音声込みビジネスも盛んだ。しかし実際、映像・音声込みのシステムを構築しようとすると、遅延、低品質、参加人数による影響など課題は多い。本講演では、そんな悩みを一気に解決できるPaaSを紹介する。Agoraは米国生まれの映像・音声向けのSDKで、わずか数行で実装が可能。国内取扱窓口のブイキューブ社によれば導入企業がコロナ禍1年間で約6倍と大きく成長している。デブサミではその特徴やメリットなどが紹介された。 ※CodeZine(2022/04/11)からの転載です。
続きを読む
2022年05月20日
WebRTCでの開発時に役立つツールやサイトまとめ。開発環境やテストサイトなど
※2020年3月の記事です。 WebRTCを利用したアプリケーション開発で活用できるツールやサイトをまとめてみました。 あくまで個人的な所感にもとづくものではあります。
続きを読む
2022年05月19日
WebRTCの商用サービスまとめ|Amazon Chime, Agora.io,twillio,SkyWay など
※2020年1月の記事です。 LINEやSkypeなど、ビデオ通話サービスの浸透によって、遠方と顔を見てやりとりするのが一般的になっています。最近では5Gの登場によって、ますますこうしたサービスへの需要が高まってきました。 そこで注目されているのが、WebRTCというビデオチャット機能を簡単に開発できる技術です。WebRTCを利用して行えるサービスには、ライブ配信・芸能人のオンライン握手会・オンラインカラオケ・ライブコマース・オンラインフィットネス・オンラインクレーンゲーム・ボイスチャットアプリなどがあります。 この記事では上記のようなWebRTCを使って実現できることだけでなく、代表的なWebRTC用プラットフォームの商用サービスとそのメリットを含めてご紹介します。これから迎える5G通信時代、さらに活用機会が増えていく可能性の高いWebRTCを知って、ぜひ自社のサービス開発にお役立てください。
続きを読む
2022年05月19日
【入門】WebRTCとは?一般的な仕組み・サーバー構成を解説(シグナリング/TURN/SFU)
※2020年2月の記事です。 近年、ブラウザやアプリを介して、ダイレクトに動画や音声のやり取りができるようになりました。 ビジネスシーンでも、ビデオ会議を通じて、物理的に離れている相手とやり取りができるようになり、リモートワークの促進などが期待されています。 ビデオ会議を実現する技術の1つに「WebRTC」という仕組みがあります。今回はこのWebRTCの基礎知識をお伝えします。
続きを読む
2022年05月19日
「新型コロナウイルス対策」でイベントをオンライン化できるサービスの開発ノウハウと事例
※2020年3月の記事です。 新型コロナウイルスの感染拡大が世界的に懸念されている中、多くのイベントやコンサートが開催の自粛やオンライン配信するといった対応を迫られています。 スポーツ、エンタメ、就職活動など、イベント盛り沢山な時期に中止という判断は、主催者側も参加者側も非常に残念かと思います。 今回は、オンラインでイベントを開催できるサービスについて、開発のノウハウや、事例をまとめてみました。
続きを読む
2022年05月19日
Agora.io Chromeで画面(アプリケーション)共有
Agora.ioのWebRTC SDKで画面(アプリケーション)共有を実装する際の流れを紹介します。 Githubに公開しています
続きを読む
2022年05月19日
WebRTCで副音声システムを構築
テレビには副音声や二か国語放送がある番組もあります。 Web上でのライブ配信ストリーミングでも ・エンタメ系:メインの配信と裏配信の組み合わせ ・教育系:メインが英語、副音声でリアルタイム翻 という配信形態が生まれてくると思われます。 そこで副音声システムのサンプルを作成しました。 サンプルはこちらにあります。 Agora.io WebSDK3.0.1に内包されているサンプルをベースに修正しています。
続きを読む
2022年05月19日
「ノッカー(入室確認)」WebRTCサンプル(Agora.io Video、Real-time Messaging SDK利用)
今回はAgora.io Video SDK、Agora.io Real-time Messaging SDKを利用したノッカー(入室確認)サンプルをご紹介します。 例としては、Web面接で学生が入室する前にノック(入室確認)をし、面接者が許可をして入室するシーンなどに利用できると思います。 Web面接の部分はVideo SDK、ノック(入室確認)/入室許可などの内部メッセージをやり取りする部分はReal-time Messaging SDKで実現しています。 なお、Video SDKはNext Generation(バージョン4)を利用します。
続きを読む