03-6845-0775平日10:00〜18:00受付
無料ガイド
お問い合わせ
資料請求

2022年05月20日

WebRTCでの開発時に役立つツールやサイトまとめ。開発環境やテストサイトなど

developing-with-webrtc

 

※2020年3月の記事です。

 

WebRTCを利用したアプリケーション開発で活用できるツールやサイトをまとめてみました。


あくまで個人的な所感にもとづくものではあります。

お役立ち資料ダウンロード

オンライン体験におけるブイキューブの技術サポートのご案内

【図解】システム開発のお手伝い

ブイキューブのソリューションアーキテクトが、寄り添います!
各種ライブ配信システムのアーキテクチャについて わかりやすい構成図にてご紹介!

無料ダウンロード

WebRTC開発環境

Visual Studio Code (通称VSCode)

スクリーンショット 0001-09-11 16.29.05.png

とにかく、デザインがよく、サクサク動く。

さらに、

もうEclipseの時代は終わりかけてますかね。。

WebRTC開発に使えるブラウザ

Google Chrome
chrome://webrtc-internals/(Google Chromeでご覧ください)
Google Chromeの機能です。FPSや画角等の統計情報がリアルタイムに見えます。

スクリーンショット 0001-09-11 17.01.58.png

chrome://inspect/#devices(Google Chromeでご覧ください)
Androidではconsole.logや要素の確認ができないのでPCにつないで確認しています。

スクリーンショット 0001-09-12 13.16.19.png
スクリーンショット 0001-09-12 13.16.33.png

Safari

Webインスペクタ.jpg

iPhoneではconsole.logや要素の確認ができないのでPCにつないで確認しています。
メニュー>開発>該当のデバイス でアクセスできます。

WebRTCの情報サイト

筆者の環境だとAudioがNGになりました。。

スクリーンショット 0001-09-11 16.33.05.png
スクリーンショット 0001-09-11 16.52.30.png

自由に使えます。ROOM NAMEはなるべくバッティングしないNAMEがおすすめ。

スクリーンショット 0001-09-11 17.10.26.png

すぐに使えるSDK

  • OpenTok
  • Agora.io
  • aws Kinesis Video Stream WebRTC(New!)
  • Twilio
  • SkyWay

WebRTC開発者コミュニティ

イベントにときおり参加しています。筆者が登壇したこともあります。
WebRTCに利用できる技術やサービス提供を直接受けられる場として有効かと思います。

ネットワーク調査

TCP:80/443しか通信できない環境の再現に利用します。
UDPの良さがなくなってしまいますが。。

端末・デバイス

PCやスマホがメインですが、他にも相性がよさそうなデバイスがこちらです。

  • 360度カメラ RICOH THETA
  • ドローン
  • raspberry pi

(おまけ) 顔認識ライブラリ

カメラ映像を加工する際に利用します。ステッカー(SNOWのような!)も実現できます。
オープンソースでも比較的正確に顔認識してくれます。

  • clmtrackr.js
  • pico.js

(おまけ) VR関連ライブラリ

WebRTC+VR。OculusやVRレンズをつけたスマホでVR体験ができます。

  • aframe.io

以上です。ぜひWebRTC開発に役立ててみてください。

ガイドブックダウンロード
ビデオ通話・ライブ配信API/SDK「Agora」

超低遅延API/SDK「Agora」ガイドブック

通話・配信遅延30-200ms!100万人の視聴対応!未経験者から専門家まで、誰でも読みやすいAgoraのガイドブックをダウンロードしませんか。

無料ダウンロード
ブイキューブ

執筆者ブイキューブ

Agoraの日本総代理店として、配信/通話SDKの提供だけでなく、導入支援から行い幅広いコミュニケーションサービスに携わっている。

関連記事

2025年05月30日

WebRTCの商用サービスまとめ|Agora, Amazon Chime, twilio, SkyWay, Live kit など

  • WebRTC
  • 基礎知識
(2025/5/30更新) オンライン会議やビデオ通話は、今やビジネスや個人のコミュニケーションに欠かせないツールとなりました。遠隔地にいる相手とも、まるでその場にいるかのようにリアルタイムで繋がれるこれらの体験は、私たちの働き方や暮らしを大きく変えています。 このようなリアルタイムコミュニケーションをWebブラウザ上で実現する中核技術がWebRTCです。特別なソフトウェアのインストールを必要とせず、Webサイトにアクセスするだけで利用できる手軽さが大きな特徴です。長年にわたり開発と仕様策定が進められてきましたが、2021年にはW3CとIETFによって正式に標準化されました。これにより、技術的な安定性やブラウザ間の互換性がさらに向上し、開発者はより安心してWebRTCを様々なサービスへ組み込めるようになりました。 現在、WebRTCはオンライン会議システム、ビデオ/音声通話サービス、ライブ配信プラットフォーム、オンライン教育、遠隔医療、さらにはライブコマース、オンラインゲーム、メタバース空間での交流といった多種多様なサービスで活用され、その重要性はますます高まっています。 この記事では上記のようなWebRTCを使って実現できることだけでなく、代表的なWebRTC用プラットフォームの商用サービスとそのメリットを含めてご紹介します。今後も様々なサービスで活用が進むWebRTCを知って、ぜひ自社のサービス開発にお役立てください。

先頭へ戻る