静岡県での就職希望者を増やすため、県内外の求職者に向けて地元企業の情報を発信している静岡新聞社。Uターン・Iターン就職が見込める県外進学の学生も念頭に、これまでV-CUBE セミナーを利用したオンライン企業説明会を行っていた。2021年5月、これから就活を開始する学生に向けた大規模イベント「就活フェス in SHIZUOKA」の開催にあたり、コロナ禍でも県外の学生がオンラインで参加できるハイブリッド型での開催を決定。会場で行われる複数のセミナーや会場ツアーを配信するため、オンラインイベント用プラットフォーム「EventIn」を採用した。
私は、弊社の新卒事業におけるサイト運営やアプリ開発など、オンライン系業務を担当しています。今年5月の大規模イベント「就活フェス in SHIZUOKA」は、未だコロナが終息せず、先行きが見えない状況で開催が迫っていました。県外在住の学生はおろか、県内の学生も参加が厳しいかもしれず、学生や保護者から「オンライン開催はないのですか」という問い合わせをいただきました。そこで、「EventIn」を使って、リアル開催と同時にオンラインでも開催する形を取り、各種セミナーや会場ツアーをオンラインでリアルタイム配信しました。
コロナ禍以前から弊社の就活関連事業の課題として、「静岡県外に進学した学生に、どのように静岡県の魅力的な企業を紹介していくか」があります。県外進学者のUターン就職率は年々低下傾向であり、その解決策のひとつとして、V-CUBE セミナーを使った就活に関するオンラインコンテンツを配信していました。その中で、今年1月にオンラインで合同企業説明会を開催したところ、県外の学生から大変好評だったため、今回の「就活フェス in SHIZUOKA」で、よりライブ感のある配信を行ない、県外の学生に認知してもらいたいと考えました。
静岡新聞社は、同県での就職を考える学生向けの採用サイト「新卒のかんづめ」を運営し、静岡県内の雇用創出に助力している。これまでもV-CUBE セミナーを活用した会社説明会のライブ配信などに取り組んできたが、2021年5月、2023年以降の卒業予定者を対象にしたイベント「就活フェス in SHIZUOKA」を、「EventIn」を活用してリアルとオンラインのハイブリッド型にて開催した。