2022年05月19日

Agora.io Chromeで画面(アプリケーション)共有

Agora.ioのWebRTC SDKで画面(アプリケーション)共有を実装する際の流れを紹介します。


Githubに公開しています

お役立ち資料ダウンロード  【図解】オンライン体験の技術サポートのご案内  自社のアプリやウェブサービスに ・音声通話 ・動画配信 を埋め込んでユーザーの満足度を上げませんか?  わかりやすい構成図にてご紹介! 無料ダウンロード

開発環境

Chrome 85.0.4183.83
AgoraVideoSDK for Web 3.1.2

使用するAPI

    createStream(spec: StreamSpec): Stream
    

実装内容

CreateStreamのscreenをtrueするだけです。

rtc.localStream = AgoraRTC.createStream({
     streamID: rtc.params.uid,
     audio: true,
     video: true,
     screen: true,  ←ここ
     screenAudio: true
    })
    

画面

(APPID、Channelを入力してJoinをクリック

画面共有のダイアログ表示時

画面共有時

補足

・Web SDK v3.0以降、Windows Chrome74以降より音声共有もできます。詳細はこちら
・Web SDK v2.6またはChrome72以下の場合はプラグインが必要です。

関連リンク

画面共有のドキュメントはありますか?
画面共有のサンプルはありますか?
画面共有で、ブラウザ(Chrome)標準の中止ボタンを押した場合、そのイベントをリッスンする方法はありますか?

ガイドブックダウンロード  【大充実】通話・配信SDK「Agora」ガイドブック  通話・配信サービス開発や、配信技術のリプレイスを検討中の方、必見の内容です。 Agora SDKの特徴から活用例まで徹底解説! 無料ダウンロード
ブイキューブ

執筆者ブイキューブ

Agoraの日本総代理店として、配信/通話SDKの提供だけでなく、導入支援から行い幅広いコミュニケーションサービスに携わっている。

関連記事

先頭へ戻る