“藤本 諭志” 記事一覧
2023年12月14日
BGM生成AIの可能性:音楽と人工知能の融合が拓く未来
Stable Diffusionを使用しAIで生成 近年、人工知能(AI)の進化により、様々な分野で革新的なアプローチが生まれています。その中で、音楽分野においても生成AIが注目を集めており、その一環としてBGM(Background Music)生成AIが登場しています。本記事では、BGM生成AIの可能性について探求し、未来の音楽制作やエンターテインメントにおける影響について考察します。
続きを読む
2023年10月17日
進化したCDN = EdgeOne
CDN(コンテンツデリバリネットワーク)とは、ウェブコンテンツをインターネット経由で配信するために最適化されたネットワークのことです。 CDNは配信効率化サービスとして広がりを見せており、動画配信、ソフトウェアダウンロード、WEBサイトへのアクセス高速化・分散・負荷軽減を始め、構成上DDoS攻撃などの耐性を持ち合わせている点で、セキュリティ分野にまで活用の幅を広げてきてます。
続きを読む
2023年09月28日
システムのバージョンアップで考慮すべき点
クラウドサービスでは、システムのバージョンアップが必要になる場合があります。 急激にユーザー数が増えたり、採用する技術基盤の老朽化が顕著になったり、技術負債が積み重なってメンテナンス性が悪くなってきた場合等です。 この記事ではライブ配信アプリを例としてシステムのバージョンアップ時に考慮すべき点を解説します。
続きを読む
2023年08月29日
AWS AppStream/Pixel Streaming/Tencent Cloud CARの活用
最近のゲームや、メタバース等ではハイエンドなゲーミングPCが必要なものもあります。手元にある普通のノートPCやスマホ、タブレットでこのようなアプリを扱うには、クラウド上のハイスペックなPCで動作させ、リモートで操作する技術で実現できます。このような概念はシンクライアントとも呼ばれます。SaaSとしてはNvidiaが提供するGeForce Nowが有名です。 この記事ではアプリ開発者向けに前述のような機能を実装できる AWS AppStream/Pixel Streaming/Tencent Cloud CARについて解説します。
続きを読む
2023年08月23日
Tencent Cloud MPSを活用して動画配信のコストを下げる方法
動画配信機能はエンタメや教育、eコマース等のサービスで有効活用されています。アジア圏でのメディアサービス市場規模は2026年に69億8700万USDに達し、今後4年間の年平均成長率は27%と予測されています。※ 高画質化や再生数の増加によってサービスの売上が拡大していく事が期待できますが、さらに利益の拡大も検討している方がいるのではないでしょうか。 コストの大部分を占めるのはデータアウトの流量になります。この記事では画質を保ちつつ、配信コストを下げる方法について解説しますのでご参考にしてください。 ※引用元:https://www.tencentcloud.com/jp/resources/whitepaper/100435
続きを読む
2023年07月26日
PaaSを活用したゲーム開発の紹介
オープンワールド等の新ジャンル誕生や技術の発展で、ゲームは常に進化を続けています。開発時の工数削減や品質確保、ユーザー体験の向上は今後も必要な要素になってきます。 この記事ではゲーム開発や、ゲームに関するサービス開発に対してPaaSがどのように活用できるかを紹介します。
続きを読む
2023年07月20日
WebGL(by Unity)×Agora Web SDKでウォッチパーティの開発
ブラウザ用メタバースアプリ開発でよく利用されるWebGLとAgora Web SDKを組み合わせて音声通話+ライブ映像視聴のモックを作ったのでこの記事で紹介します。 WebGL側からJavaScriptの呼び出し、JavaScript側からWebGLへの呼び出し、UnityでのWebView表示といった技術の解説がメインになります。
続きを読む
2023年07月10日
Tencent Cloud Japan オフラインイベントレポート
Tencent Cloud Japanが2023年7月5日(水)に開催した「Tencent Cloud Japan Tech Summit -新たなメディアの時代にTencent Cloudでビジネスの飛躍を-」に参加してきましたので概説します。 イベントの概要はこちらになります。 主にリアルタイムコミュニケーションにおけるメディアサービスについての発表でした。 印象に残ったのは以下の点になります。 ・PaaS提供者による開発者への技術サポート ・ライブ配信アプリの課題 ・クリエイターの多様化
続きを読む