実践企業が語る!スマートグラスを利用した遠隔作業支援の活用術
2021年4月23日(金)13:00~13:30Webセミナー
~遠隔臨場・遠隔立会での利用と結果~

2021年に国土交通省から出された「建設現場の遠隔臨場に関する試行要領」により、遠隔臨場・遠隔立会を検討・実施し始めた企業様も多いのではないでしょうか。
弊社にも昨年、200件を超えるお問い合わせがありました。
ウェアラブルカメラやスマートグラス等を活用した遠隔臨場や遠隔立会で、受発注者の作業効率化につながったケースもあります。しかし一方で、「どう現場で使いこなしていくか」という課題を耳にすることも増えてきました。
本セミナーでは、実際にスマートグラスを活用した遠隔作業支援ソリューションをご利用中の「りんかい日産建設株式会社」様にバーチャルで登壇いただき、導入前の課題から使いこなすまでのポイントをお話しいただきます。ぜひこの機会にご視聴ください!

弊社が提供する、スマートグラスを組み合わせた遠隔作業支援ソリューションとは…
国土交通省の新技術情報提供システム「NETIS※」に登録された拠点間情報共有システム「V-CUBE コラボレーション」と、完全ハンズフリー音声認識で操作ができるスマートグラスを組み合わせた遠隔作業支援のソリューションです。
※NETIS(New Technology Information System:新技術情報提供システム)
こんな課題をお持ちのお客様必見
- デジタル(ICT)を利用してより一層、現場作業の効率化を進めたい
- ウェアラブルカメラ等が具体的にどのような現場で活用できるのか、どう利用すれば効果が出やすいのか知りたい
- 実践企業の取り組みや活用シーンが知りたい
- 社内のWeb会議システムを利用して「遠隔臨場」「遠隔立会」を行ったが、やりづらい部分があった
- 作業現場のIT化を推進したいが、現場作業員からの反発もあり具体的にどう進めていいかわからない
- 遠隔臨場や遠隔立会を一部導入しており、より拡大利用するためのポイントが知りたい
セミナーご参加のメリット!
- スマートグラスを取り入れた遠隔作業支援が、具体的にどう作業効率化につながるのか把握できる
- 他社が2020年の約1年間行って、どのような成果が出たのか、どのような課題が出ていたのか知ることができる
- 導入・利用拡大に向けての、国や自治体の助成金や補助金などの情報を得られる
セミナー概要
日時 | 2021年4月23日(金)13:00〜13:30(受付開始12:50) |
---|---|
費用 | 無料 |
プログラム |
※講演内容は、予告なく変更になる場合がございます。 |
対象 | スマートグラス、遠隔作業支援システムにご興味があるお客様(法人、団体) ※競合他社様・個人事業主様・代理店様につきましては、お断りさせていただくことがございますので、予めご了承ください。 |
会場 | オンライン開催 |
受講方法
本セミナーは、V-CUBE セミナーで配信します(事前登録制インターネット視聴)
普段お使いのパソコンや、スマートフォン・タブレット端末でどこからでも参加が可能です。
※セミナー視聴URLは、開催日前日(日祝日の場合は前営業日)の18:00以降および当日にメールでお送りいたします。

前日(日祝日の場合は前営業日)18:00以降にお送りします


- 視聴環境チェックはこちら
視聴環境チェックサイトにて、正常に視聴できることをご確認ください。
※セミナー前に、実際に参加する予定のパソコンでご確認ください。 - V-CUBE セミナー 動作環境はこちら
セミナー参加のお申し込み
本セミナーに関するお問い合わせ先
株式会社ブイキューブ セミナー事務局/及川・高畠
TEL:03-4405-2688(受付時間 平日10:00〜17:00)Mail:v-mail@vcube.co.jp